種まきから一月半経過しました。食べられそうかなと育ってきましたので、間引きを実行しました。そして、食べました!美味しいし、小松菜の味がしました!
経過
種まき | 2019年2月24日 |
---|---|
発芽 | 2019年3月4日 |
第三葉の芽出現 | 2019年3月17日 |
間引き収穫 | 2019年4月6日 |
間引き
成長が良いものは食べられそうかなとなってきたので、間引きをしました。窮屈そうなところ右側から3株とりました。
左側はあえてまだ込み入った感じで残しています。あとafterの写真を当日とれていなかったので撮影日が異なります(笑)
実食
生で食べるのは怖いので、洗って、お湯にくぐらせてから食べました。美味しかったです!葉っぱにしか見えないのですが、食べるとちゃんと小松菜の味がしてて感動しました。
小松菜の歴史
葉っぱが美味しくて感動しながら、昔々は野生していてそれを採集していたのかぁと思いを馳せたのですが、小松菜はググると江戸時代ごろに品種改良されて作られた品種のようです。原産地は南ヨーロッパ地中海沿岸だと言われていて、それが中国などを経て日本へきたらしいです。
野菜情報(小松菜)
間引き収穫! pic.twitter.com/MKHCaSVssu
— YU2TA7KA (@UGKGbrothers) 2019年4月7日