YU2TA7KA's BLOG ~take one step at a time~

派生開発、組み込み開発周りのこと。

水耕栽培をはじめました。

f:id:yuji-tanaak:20190224104242j:plain

はじめに

鉄腕ダッシュを見ていたり、スーパーに行って野菜高いなぁと思ったりしていて、自分で作れたら良いのになぁと以前から思っていました。そして、ようやく水耕栽培を始めることができました。

準備したもの

名前 価格
はじめてのボックス水耕栽培(書籍) 1296円
発泡スチロール 再利用
ハイポニカ液体肥料 999円
軽石小粒 2L 199円
軽石中粒 2L 199円
培養土 5L 499円
遮光ネット 2*2m 699円
小松菜の種 180円
マイクロファイバー雑巾 108円
ワイヤー棚 40*12*5cm 108円
合計 4,287円

ホームセンターと100円均一で揃えることができました。

アミ皿発泡ボックスの作成と種まき

アミ皿発泡ボックスは発泡スチロールの容器を利用した、アミ皿を載せるタイプの水耕栽培の装置です。書籍を参考に作成しました。

1. 発泡スチロールの蓋上部にアミ皿が乗って根が伸ばせるように穴を開ける

2. アミ皿に遮光ネットを敷き、雑巾を作成した切れ目に通して垂らす

f:id:yuji-tanaak:20190224152437j:plain
1,2を実施した図

3. 軽石中粒を1cmほど敷く

f:id:yuji-tanaak:20190224152619j:plain

4. 軽石小粒と培養土を混ぜたものを2cmほど敷く(合計3cm)

f:id:yuji-tanaak:20190224152702j:plain
軽石小粒と培養土の割合が適切か不明

5. 1cmほどの溝を作り、1cm間隔で種を蒔き、再度土をかぶせる*1

f:id:yuji-tanaak:20190227213634j:plain
土をかぶせた後なので4.と同じように見えます。

完成!

溶液の作成

発泡スチロールに入れる溶液を作成します。
水1Lに対して、ハイポニカ液体肥料AとB*2をそれぞれ1mlずつ混ぜます。

f:id:yuji-tanaak:20190224153259j:plain
5Lの水に5mlずつハイポニカ液A,Bを混ぜたもの

おわりに

家で野菜を育てる!というやってみたいことを一つスタートさせることができました。芽が出てくれるとうれしいなぁ。

f:id:yuji-tanaak:20190224153433j:plain



*1:列を作る場合は、15cm間隔にする

*2:ハイポニカ液体肥料はAとBの2つの溶液で構成されます。スポイトも同梱しています。